日本映画1920-1960年代の備忘録

1920年代の無声映画から1960年代前半の日本映画

銀座の砂漠 1958年 日活

監督 阿部豊 脚本 高岩肇 村野桂一

出演 長門裕之 芦川いづみ 南田洋子 金子信雄 小高雄二 白木マリ 大坂志郎

   佐野浅夫 水島道太郎 柳永二郎 西村晃 峯品子

www.nikkatsu.com

西村晃芦川いづみ長門裕之

楳図かずおが亡くなった。「まことちゃん」「漂流教室(知らない)」が話題のようですが、私は貸本屋で借りまくった怖い美女(へび女)とかの恐怖マンガを思い出します。彼の描く女性は美しい。美しいんだけどそこが怖かった。内容は覚えていないけど(;^_^A。さらにクインシー・ジョーンズも亡くなった。ニュースだと「スリラー」のプロデューサーと紹介されてましたが、私は「愛のコリーダ」がすぐ浮かびました。ディスコ全盛の時代・・この曲は踊るような曲ではありませんが貸レコード屋で借りて自分専用の車で聴くカセットを作りこの曲も当然入れました♪♪

ニュースで紹介されることより古いことがまず思い浮かぶっていうのもどうよ?と年齢を感じることが多くなった昨今。

 

これ映画はアマプラではなく、楽天チャンネル(Rチャンネル)で視聴。たまたまスマホでRチャンネルのことを知り、テレビ画面でも見れるというのでアプリをダウンロード。

楽天チャンネルをなぜか楽天テレビのことかと混同し、楽天テレビのアプリをダウンロードしていて、いざ視聴しようと思ったらどうも違う(全て課金)。おかしいと思って調べると楽天チャンネルと楽天テレビがあって違うことに気づいた。楽天チャンネルのほうはスマホかパソコンで見るしかないのかと思ったら、テレビ画面でも見る方法(シルク経由)があったが、エラーがでてしまい、結局スマホで視聴。画面が小さいのに映像はさらに小さい・・・横向きで最大にしても小さい(笑。老眼鏡かけないといけないし、横になって寝ながら見るには手にもってなきゃいけないし、ホント疲れた。ただし楽天チャンネルにはこれ以外見たい作品がないようで(他はアマプラで視聴できそうな古い日活作品がちらほら)最初で最後となる可能性が大です。私は楽天IDはなかったので新たに登録しましたがIDを持ってる人なら良いかもしれません。ただ、アマプラに比べるとちょっとでも早送りしたりするとそのたびにCMが入り、慣れてないせいもあってか操作性がイマイチ。無意識でスマホ画面を触ってしまうとまたCMが入り・・なんだかわからない。

柳永二郎芦川いづみ長門裕之

 

よくある日活の拳銃バンバン・アクション・いづみちゃんが可愛いというお話。

キャバレーモンテクリストに現れた関西弁の男、三郎(長門裕之)はそこで雇ってもらいたいばかりにいちゃもんをつけるが、店からたたき出される。それでもまた店に戻ると支配人の庄司(金子信雄)に呼ばれ脅されるがそこへ梨花南田洋子)という女が現れ、面白そうな男だから自分が責任を持つから雇ってあげろと言われる。支配人の庄司はあなたがそう言うなら・・と服従するところで梨花は何者?と思う。

見事ボーイの職を得た三郎はその店の仲間と近所の店でコーヒーを奢る。その店にいたのは礼子(芦川いづみ)。スペシャルコーヒー6人分の会計で1800円と言われた三郎は高いと言い出し、礼子も負けじとなぜ高いか説明しだす。そこへ店のオーナー、聖人(柳永二郎)が現れた。三郎はそこで聖人と再会を果たす。彼の両親と聖人は知り合いで子供の頃から聖人のことを知っていたのだ。両親を亡くした三郎は一人となり、東京へでてきたという。

金子信雄南田洋子

 

キャバレーの地下には砂漠のような部屋があり、そこには麻薬中毒者が蠢いていた。そして庄司のまわりでは人が殺されていく。謎の女、梨花はある日、三郎を呼び、庄司の動向を探れというが・・・

結構な人数が殺される珍しい展開。ただ、ほとんどがセットだったので昔の町並を見たい私としてはちょっと退屈でした。

出演者はかなり豪華です。無名だった時の赤木圭一郎がいます。

そして情報ありがとうございます。小高雄二の向かって左後ろで見え隠れする峯品子♪

ヤフオクより

 

にほんブログ村 映画ブログ 日本映画(邦画)へ
にほんブログ村