日本映画1920-1960年代の備忘録

1920年代の無声映画から1960年代前半の日本映画

かあちゃん結婚しろよ  1962年 松竹

監督 五所平之助 脚本 五所平之助 堀江英雄 原作 壇一雄

出演 新珠三千代 謝春国 田村高廣 津川雅彦 倍賞千恵子 ハナ肇 伴淳三郎

   日高澄子 青柳真美 中山千夏

 

日本映画専門チャンネルより

五所平之助だから期待したけれど、なんだか先が読める普通の話(笑。

いかにも松竹がつくりそうな母の再婚、息子の本当の父の話が混ざった物語。

 

新潟の漁師町に住むみつよ(新珠三千代)はのんき屋という飲み屋兼食堂を営んでおり、中学生になる息子、一郎(謝春国)と二人で暮らしている。一郎の父の佐久間(伴淳三郎)は10年前に妻子を残していなくなっており、みつよは一郎には父親は船乗りで亡くなったといっている。一郎も海が好きで将来は父のような船乗りになりたいと思っている。

漁師の大坪(田村高廣)は何かとみつよ親子の面倒をみて、みつよも将来は大坪と一緒になりたいと思っているが、息子にどう話せばよいか思案している・・・。

 

そんなある日、一郎の父親の佐久間が突然店に来て上がり込む。やっぱりお前が好きだという佐久間だがみつよは迷惑だ。数日すると佐久間はみつよのいる店を買いたいという人物を勝手にみつけてきて権利書をだせ、その金で東京でもう一度やり直そうなどと言うが一郎の担任の下瀬(津川雅彦)が仲にはいり、いくばくかの金を渡して佐久間は東京へ帰っていく。実の父がまだ生きていて東京にいることを知った一郎。彼は父が金に困っていることを知って心を痛ませる。そして大坪からもらった船を売ってその金と佐久間が忘れていった荷物をもって東京へ向かう。

お化け煙突が見える地域で佐久間はチンドン屋をしていた。父に声をかけるとたいそう喜び、家へ連れていく。そこには父ののち添えとなった女(日高澄子)とその間にできた腹違いの妹の鶴子(青柳真美)がいた。

 

仲良くなった妹と浅草で遊び、そのまま新潟へ行きたいという鶴子を連れて一郎は帰るが・・・

 

一方、大型船に乗って金を作ろうと北海道へ行った大坪が遭難したという電報が届き・・・

 

ま、いろいろ起こるんだけど、とにかく一郎という男の子の出来がよく、反抗らしい反抗もない。最後は大坪が無事に帰ってきて、一郎は「かあちゃん結婚しろよ」と言うのだった。

 

一番の見どころはお化け煙突が見えるロケ地。

昭和38年に取り壊されたのでぎりぎりロケに間に合ったのか?それとも合成なのか??

散歩の達人より

ちょうど4本見える場所が映画でも映るが、一郎が東京で警察官に訊いているのは(父の住所)どうみても浅草の吾妻橋で、そこから千住方面まで歩くのって遠くないか?

ま、これは映画だからね(笑。

伴淳三郎が準主役のようだ。彼の名をキャストで見た時、え?と思ったけれど、こういう役ならピッタリだった。コメディだと見たくなくなる((;'∀')

オークファンより