日本映画1920-1960年代の備忘録

1920年代の無声映画から1960年代前半の日本映画

維新の篝火  1961年 東映

監督 松田定次 脚本 結束信二 原作 池波正太郎

出演 片岡千恵蔵 淡島千景 里見浩太朗 北沢典子 志村喬 徳大寺伸

   月形龍之介 田中春男 河野秋武 岡田英二 多喜川千鶴

 

 

www.toei-video.co.jp

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211018144501j:plain

東映チャンネルより

 

見るものがないので見た・・・という映画だが、淡島千景の着物姿はやっぱり美しい。

 

土方歳三片岡千恵蔵っていうのもちょっとね。まぁ片岡千恵蔵じゃなければお客さんを呼べないと思ったのかもしれない。近藤勇月形龍之介だし。

 

京都の装束商の後家、淡島千景は夫亡き後、妹夫婦と店を切り盛りしている。まだ幼い一人息子をかかえ、けなげに生きる。

京の町では新選組のことがもっぱらの噂で特に土方歳三は冷酷な人だと恐れられていた。

そんなある日、お房(淡島千景)は長州藩藩士を切って捨てた土方と出会う。

さらに猿回しで人だかりができたところでも・・・。

 

そして突然の雷雨で茶屋に入るとそこには従業員だった娘の結婚式へ行く途中だったお房がいた。お房はビックリしつつも土方の誘いで奥の座敷へ・・・ところが使いがきて土方は去らなければならなくなった。お房に手紙をくれと言って去った土方・・・。

 

ま、土方とお房の恋物語なんだけど。

 

徳大寺伸の侍姿・・というかちょんまげって似合わなかった。

 

片岡千恵蔵の下男?が河野秋武だが、お房と土方が座敷で戯れている時、お房の簪が外れて下へ落ち、割れてしまう。それは亡き夫に買ってもらったものだったが、土方は遠慮がちに新しい簪を自分に買わせてもらってもいいかなと言う。

で、土方はその後江戸行きの船に乗るのだが、下男に買っておいた簪を届けてくれと手渡すものの、哀れ下男は戦乱で行き倒れ、その手元には簪の入った函が・・・

この最後は良いけれど、いつ土方は簪を買う時間があったのだ?が素朴な疑問。

ま、いいけど(笑。

 

さて、侍は「ちょんまげ」だけど今の世に「ちょんまげ」って私は疑問(笑。

ちょんまげにしてる男性もはっきり言うがセンスを疑う。

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211018145123j:plain