日本映画1920-1960年代の備忘録

1920年代の無声映画から1960年代前半の日本映画

五番町夕霧楼  1963年 東映

監督 田坂具隆 脚本 鈴木尚之 田坂具隆 原作 水上勉

出演 佐久間良子 小暮実千代 丹阿谷弥津子 河原崎長一郎 千秋実 東野英治郎

   岩崎加根子 赤木春恵 岸輝子 宮口精二 風見章子 千田是也 織田政雄

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211219143950j:plain

 

長い物語だが見飽きない。ただし、女郎屋の女将、小暮実千代が優しすぎて(笑、もっと厳しいのかと思っていたので拍子抜けした。

大映越前竹人形のほうがダントツに良いと思う。

 

女郎屋、夕霧楼の主人、海辺の田舎へひっこんでいた進藤英太郎の急死から始まる。京の町から女将の小暮実千代と女郎頭(というのか?)の丹阿谷弥津子がやってきて葬式をすますがそこへ近所の宮口精二が長女の佐久間良子を連れてやってくる。妻の風見章子は胸が悪く、下に妹がまだ二人いてとても暮らせないから(口減らし)長女を京へ連れて行ってくれという。女郎屋で働くということだが支度金もなにもないのがまず??な疑問点。ただし小暮実千代の口ぶりで戦後(昭和26年という設定)は借金で女郎をしばることはしないというのがわかるのでそういうことか・・・と思うけれど、どうも納得できない。

 

京の女郎屋、夕霧楼へ連れていかれた佐久間良子は小暮実千代が初会の相手を探す。

それが西陣織の大店を営む千秋実。大枚2万円をせしめ初めての夜を迎えるがなんと千明は佐久間が処女ではなかったと小暮に言うのだが、小暮は信じない。しかし佐久間の肉体に惚れた千秋はその後も通い続け、小暮は佐久間にしばらくは他にお客をとらず、千秋だけを相手にしろとこれまたオオアマなことをいうのだが、佐久間は客をとるという。

 

さらにビックリなのは千秋からせしめた2万円を佐久間良子に見せ、このうちの4割はもらう、あとの6割を佐久間へ分配、そして小暮は佐久間名義の郵便貯金を作ってあげてさらに1000円も入金してあげちゃうのだよ。

 

佐久間の元へ暗い学生風の男が客としてあがる。やり手の赤木春恵は佐久間は500円だといってお金があるか訝しるのだがその男はお金をもっていた。

 

だんだんわかるのがその男は佐久間の故郷にある寺の小僧だったがドモリが酷くて京の寺へ預けられた坊さんだった。学校にも行かせてもらっていたが彼は故郷でも京都でもドモリがゆえに皆からバカにされたり、虐められたりしておりそれを佐久間が可哀そうな人だという。

河原崎長一郎が非常に細い(笑が、ドモリの演技が素晴らしかった。今はドモリって差別用語なんだろうか・・・。

 

河原崎長一郎が女郎屋に行けるのも実は佐久間良子が稼いだお金を渡していたからで

さらに佐久間は貯金もしている。で、故郷へも仕送りをしている?のかは定かではないがしなきゃなんないだろうね。

 

西陣織の大店の主人、千秋実佐久間良子を2号どして世話をしたいというのだが

ある日、女郎屋で佐久間の部屋からでてきた学生風の男に嫉妬する。

ところが帯の展示会を寺で催した時、坊さんがお寺にやってきた。そのうちの一人が

あの学生風の男だと気づき、それをその寺の住職へご注進。それが河原崎長一郎のいる寺にも伝わり、河原崎は寺から出ることを禁じられてしまう。

 

最後に寺の目を盗んで会いに来た河原崎から風邪によく効くという薬を飲ませてもらいすっかり寝てしまった佐久間良子

ところが佐久間は肺を病んでしまい、自分がいると迷惑だからと自分の貯金8万円で入院させてくれと女将に頼み入院。そのことを可哀そうに思った女将が河原崎のいる寺へいって彼に知らせると彼は「すべては終わった」と伝えてくれと小暮に頼む。小暮はなんだかわからないまま女郎屋へ帰るがその夜、河原崎のいる寺から火の手があがる。

新聞の報道で河原崎の逮捕、そして拘置先で自死を知った佐久間は病院を抜け出し、故郷の山の断崖で息絶えていた・・・。

 

金閣寺炎上からの脚本だろうと思うけれど、いまいちわからない部分が多い。

やっぱり大映市川雷蔵のやつのほうが良い。

 

佐久間良子の美少女っぷりはすごく、これでは東映は彼女を特別扱いしたのもわかる。

f:id:nihoneiga1920-1960:20211219150915j:plain

原崎のいる寺の和尚が千田是也だったのはわからなかった。