日本映画1920-1960年代の備忘録

1920年代の無声映画から1960年代前半の日本映画

殺られてたまるか 1964年 日活

監督 山崎徳次郎 脚本 中西隆三

出演 二谷英明 笹森礼子 山本陽子 玉川伊佐男 梅野泰靖 佐々木孝丸 

   深江章喜 伊藤寿章 山田禅二 上野山功一 野呂圭介 弘松三郎

   菅井一郎

www.nikkatsu.com

 

日活アクション映画なのになぜか涙腺がゆるみ、泣いてしまったが、最後に泣いて損したと思った作品(笑。地味な二谷英明にはピッタリな役。なんと安藤昇ばりの顔に傷をもつ男だ。池袋西口周辺でロケが行われている。

 

殺人で服役し、網走刑務所から出所後、池袋に戻った都築敏(二谷英明)は盛り場でチンピラに絡まれている若い女性桂子(山本陽子)を助ける。桂子は音大生で姉のサヨ(笹森礼子)がマダムのバー、キャッスルでピアノ演奏のアルバイトをしている。

都築は孤児院で育ったが、激しいイジメにあいそこから脱走。母は亡く、満州へ行ったきり都築を迎えに来ない父・・・。誰も信じられない都築はその後一匹狼として生きてきた。顔の傷は情婦の浮気相手と乱闘した時につけられたがその浮気相手の米兵を殺してしまい服役したのだ。

その晩、バーキャッスルで都築は酒を飲んでいた。そこへチンピラのいる花村組の兄貴分、酒井(深江章喜)たちが都築をみつけたがあっけなく撃退されてしまう。

マダムのサヨはなんとなく都築に惹かれていく。(のはいつもの流れw)

 

そこへ銀座でならしたインテリヤクザの関根(玉川伊佐男)と影のある北見(梅野泰靖)から花村組を潰して街を自分たちの手に治めないかとスカウトされる。関根は池袋で喫茶店を経営していた。そこへ花村組がみかじめ料を払わないからと関根の店をめちゃくちゃにする。正義に燃える都築は関根と組み、三進商事の幹部となる。

花村組の無理な金の要求に商店主は関根たちに相談する。どうも花村組の上には強力な組織がついているようだ。

 

一方、北見は胸が悪く、顔色も悪い。彼は殺しを自ら遂行する男だが別れた女との間に息子がある。その息子は里親に預けており月に一回息子へのプレゼントと養育費をもっていくのだが息子とは直接会うことはしないという。北見が倒れ、その役を引き受けた都築が北見の息子が暮らしている町へ行くと、いじめられている息子がいた。その光景をみて自分の過去を思い出す都築は彼を誘ってキャッスルのマダム、サヨと3人で遊園地に行く。

北見の息子は父の迎えを待っているというのだが・・・。

 

池袋西口周辺

ここは不明

出来立てほやほやの首都高 日本銀行のあたり ガラガラ

日活より

 

にほんブログ村 映画ブログ 日本映画(邦画)へ
にほんブログ村