日本映画1920-1960年代の備忘録

1920年代の無声映画から1960年代前半の日本映画

御金蔵破り  1964年 東映

監督 石井輝男 脚本 石井輝男 野上龍雄

出演 片岡千恵蔵 大川橋蔵 朝丘雪路 安部徹 今井健二 丹波哲郎

   杉浦直樹 

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211015122454j:plain

東映チャンネルより

 時代劇だったので期待せずみた。前半はまぁ普通、しかし後半が断然おもしろく奇想天外な進行♪

 

伝馬町の牢屋に入った大川橋蔵。元は旗本だったが武家社会に嫌気?がさし、無法者となった。牢屋は牢名主を筆頭にピラミッドの階級ができあがっており、背いた人間は殺される。そこへ挨拶もなしに一番いい席へ座る大川橋蔵。ヤクザ組織の若頭だった男を怒らせるが、そこに止めに入ったのが泥棒で捕まっていた片岡千恵蔵

彼は大川をみて自分の若い頃を思い出し、かばってやるのだ。片岡千恵蔵は牢屋では先輩格でヤクザの若頭をこんなことで騒ぎをおこしたらもうお互いもう少しで放免されるのがフイになるではないかと諭す。

 

牢獄から出た片岡千恵蔵。次に狙うのは江戸城の金蔵破りだ。

同じころ?大川橋蔵と市中で出会った片岡千恵蔵は大川を誘う。大川橋蔵と同期の旗本、杉浦直樹は自分の出世を自慢し、大川を馬鹿にする。おもしろくないのは橋蔵だ。

そんなところへ片岡から幕府の金蔵破りの誘い。反発心も手伝って誘いに乗ることにした。

 

江戸城に忍びこむ方法は大奥の中老を利用することになる。大奥は男子禁制であるから

中老の荷物を長持ちにいれてその中に潜む・・・といのは歌舞伎役者を連れ込む話からひらめく。

中老役は朝丘雪路で元々花火問屋?の娘だったが江戸城へ奉公へあがると殿様の目に留まり、大奥でご寵愛をうける身となった。しかしこのところ殿様は自分のところへ来ない。市中で役者と逢瀬を続ける中老を大川橋蔵が篭絡する。

 

この辺まではまぁ東映だしね・・・な展開だった。

 

一方、町ヤクザで大川橋蔵片岡千恵蔵と一緒に牢屋に入っていた若頭。その組長に安部徹。配下に今井健二がいる。

その組織にも御金蔵破りをするということが知られており、彼らはそれを横取りしようと画策。

 

盗んだ千両箱、3万4千両分をどうやって江戸城から運び出すか・・・その方法がビックリ!妙に感心してしまった(笑。

 

上手く運び出し船で逃げるが、そこでも面白い出来事が!!!

 

これこそ痛快アクション時代劇!(笑。

 

ダメ押しで最後も洒落ている。これってネタばれだけれど、海岸で待つ片岡千恵蔵大川橋蔵。そこへ千両箱を積んだ舟がやってくるのだがなんと船には穴があいていて

やっとの思いで海岸までやってきたが船頭がこれ以上は進めない!と舟から脱出するために海へ飛び込む。

すると舟はドンドン沈んでしまい・・・全て海中へ。

その様子をみている片岡千恵蔵の表情がなんとも言えず良い。

逆に大川橋蔵はせいせいとした顔をしている。

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211015125536j:plain

アマゾンより

 

夫婦百景  1958年 日活

監督 井上梅次 脚本 斎藤良輔 原作 獅子文六

出演 月丘夢路 大坂志郎 浅丘ルリ子 岡田真澄 山根寿子 青山恭二 森川信

   長門裕之 岡野美子 二本柳寛 初井言栄 清水マリ子 安部徹 楠田薫

   柳沢真一 田中筆子 河上信夫 青木富夫

 

www.nikkatsu.com

 

井上梅次監督のコメディ。美人の月丘夢二と浅丘ルリ子が怒ると口から上へ息を吐き、

自分の前髪をその息で揺らす・・・ところがいちいち可笑しい。

 

ナレーションはフランキー堺で出演はしない。

 

月丘夢路は出版社に勤めるキャリアウーマン、夫の大坂志郎は売れない童話作家で家事一切をやっている。朝の出勤風景から始まるこの映画。夫が出勤する妻にハンカチとかタバコとかを渡し当時の夫婦とは真逆な様子。

 

浅丘ルリ子岡田真澄はすねかじりの大学生夫婦。下の大家が間借りしている部屋の家賃、3000円を二人になったのだからと2倍にしろと要求され、それなら出て行くと浅丘の叔父様でもある大坂志郎の家へにリヤカーに積んだ荷物と一緒に押しかけて空いている6畳間へ住むことになる。大坂志郎は妻の月丘夢二に訊いてから・・というが二人は言うことをきかない。

 

月丘夢路の親友、山根寿子は地方都市で電気商?を営む夫、森川信と暮らすが、その店の従業員の青山恭二に恋してしまい、このままではいけないと夫に彼を辞めさせてくれと頼む。しかし、夫はそれならお前が出ていけと言う。青山恭二はその店で唯一テレビを修理できるのだから彼がいなければ商売はやっていけないが、お前がいなくても差しさわりないのだ・・・と言われ、山根は家を出る。列車の中でなんと山根の後を追ってきた青山恭二がおり、彼は山根を慕ってでてきたのだというが山根はとにかく彼と東京駅で別れ、どうしようかと月丘を会社に訪ねたのだ。

とにかく家にいてもらおうと月丘は山根寿子を連れて帰るとそこには浅丘夫妻がいてむくれる月丘。人の好い大坂志郎はイヤと言えなかったのだが・・・。そのことが原因で月丘は姉のいる鵠沼?へ荷物をまとめて出て行く。

 

月丘の姉、初井言栄は夫、二本柳寛と体の弱い息子のために鵠沼へ引っ越してきた。

なんでも子供中心の家庭である。娘役でほぼセリフはないが清水マリ子がでている。

 

海岸で姉一家と月丘が遊んでいると近所の歯科医夫妻、安部徹と楠田薫が通りがかり、麻雀に誘う。鵠沼へ引っ越して通勤時間が長くなった二本柳の代わりに月丘が麻雀へ。

この夫婦はまるで恋人同士のようで娘がいるが二人の時間を大切にしている。

そこへ月丘の部下、柳沢真一が現れる。歯科医とは付き合いがあるのだ。

 

長門裕之は18才で同い年の岡野美子と結婚し、田舎から出てきて仕事を3つ掛け持ちしている青年だ。岡田真澄が夜警のアルバイトで知り合うが彼は生まれてくる子供のために楽しそうに働いている。子供をそんなに早くからつくってどうする?と思っている浅丘・岡田の大学生夫婦はびっくりするばかり。

 

このような話を織り交ぜながら映画が進行していく。

 

山根寿子は青山の情熱に負けて一緒になるがいつも自分が20も年上であることを気にしており、自信がもてない。いつ彼が自分をイヤになってでていったとしてもいいように・・・なんてことを考えている。

 

大坂志郎が山根に料亭の仕事を紹介するが、月丘がいない間に自分も稼ごうとその料亭で伝票の計算をする係になる。毎日夕方になると出かける大坂志郎を怪しんだ浅丘ルリ子は大坂の後をつけると山根と楽しそうに料亭へ入る姿を目撃、いつまでも帰ってこない月丘へ告げ口する。ちょうど月丘は山根から落ち着いたから今度会いましょうと手紙をもらったばかりで怒り心頭で山根の住むアパートへ乗り込む。

 

大坂志郎のほのぼのとした人の好さはあの見た目でうってつけ。

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211014142613j:plain

日活より

 

仁義なき戦い 1973年 東映

監督 深作欣二 脚本 笠原和夫 原作 飯干晃一

出演 金子信雄 菅原文太 松方弘樹 川地民夫 曽根晴美 梅宮辰夫

   田中邦衛 渡瀬恒彦 渚まゆみ 伊吹五郎

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211013121315j:plain

映画.comより

日本映画専門チャンネルにて録画。セガの「龍が如く」の作者がこの「仁義なき戦い」がなかったら書けなかった?という作品だというのでみた。

 

見はじめてからこのシーンは過去みたことあると気づいた。昔この映画をみたことがあったのだろう。

そうか、仁義なきって同じ組織の者で殺し合いをしたからかというのが今回初めてわかったという(笑。

 

あまりにも有名な映画だし、殺害シーンで挿入される音楽は今でもテレビで使われている。

鮮血シーンは当時なら衝撃的だっただろうが血が赤すぎる(笑。4kなので尚更なのか。

指詰めのシーンはやり方が違うのでは?と思ったのは懲役太郎さんのユーチューブ動画を見ていたりなので思ったこと。

 

ところで私は昔、銀座で菅原文太を見たことがある。

背があまり高くなかったのが意外だった。○○○が堂々と街を歩いていた80年代初めだった。格好がまるで○○○だったのですぐわかったことを覚えている。

 

菅原文太、組長の金子信雄、そして配下の田中邦衛 以外の主要メンバーは全て死んでしまうのだが(渡瀬恒彦は獄中)松方弘樹渚まゆみに産ませた赤ちゃんのためにおもちゃ屋へ寄る。そこで銃撃されて死亡するのだがこの終わり方ってもっと昔の映画で同じようなのがあった。確か、東京駅で赤ちゃんのためにベビー服を選びに行くと殺されちゃうっていうやつ。確かこのブログでも書いた映画。そして殺された男がデパート?のエスカレーターで運ばれちゃう・・・みたいな。

ねんねこ社員  1956年 大映

監督 斎村和彦 脚本 高橋二三

出演 北原義郎 八潮悠子 潮万太郎 倉田マユミ 岡村文子 ジョー・オハラ

   中条静子 二木てるみ

 

www.kadokawa-pictures.jp

ねんねこ社員という題名なので寝てばっかりいて働かない男の話かとおもいきや、

なんと赤ん坊を背負って出社する化粧品会社のサラリーマンの話だった。

 

県人会のアパートに住む北原義郎は化粧品会社のサラリーマン。同じ社には恋人で専務の秘書をしている八潮悠子がいる。課長で専務の姪?倉田マユミは出戻り(というのは今は差別用語だよね)で北原義郎を気に入っている。

 

帰りの電車内で酔って寝ていた北原。車掌に起こされ慌てて立ち上がる。電車を降りようとすると北原の座っていた座席には男の赤ん坊がいて北原の子供だと思った車掌は赤ん坊を手渡す。

酔っていてなんだかわからない北原・・・。受け取った赤ん坊と駅前の交番へ行くと

なぜか赤ん坊を抱いた警察官、潮万太郎の愚痴をきかされる。潮はちょっと赤ん坊を預かってくださいと若夫婦に言われたがそのまま引取りにこないという。だから孤児院?に連れて行かなければならない。そんな可哀そうな目にあわせないためにも北原の赤ん坊は自分で面倒をみるように言うのだ。

まだ酔っていて言い返せない北原はそのまま赤ん坊とアパートへ帰り、翌朝、赤ん坊の泣き声で眼をさます。

 

ことの次第を思い出せないがとりあえず管理人のおばさんの元へ赤ん坊を預かってもらおうと行くが、なんと留守。しかもそのおばさんの娘、二木てるみの面倒をみるという約束になっていたらしく、逆に二木てるみから自分の面倒をみるようにと言われてしまう(笑。

 

仕方なく朝食を作り、二木てるみの手を引き、赤ん坊をおぶって会社へ行く羽目になる。駅前の交番に二木てるみを預けようと交番の目の前にある公衆電話から「7才の女の子を預かってください」と電話。潮万太郎が通りに目をやると確かに7才の女の子が立っている(笑。

 

満員電車では赤ん坊が押しつぶされないように四苦八苦。やっと着いた会社だが社の人間に知られないように管理人夫妻に赤ちゃんを預けるが噂はすぐに広まる。

同僚の中条静夫(若い)は日頃から北原を良く思っておらず、北原の恋人を誘って音楽会へ。赤ん坊は北原が父親だということになっていて女子社員からは不潔だとかエッチだとか言われ、皆口をきいてくれない。

唯一希望を見出したのは倉田マユミで、彼女は出戻りの私には子連れの北原はぴったりな相手だと伯父の専務へ相談する。

 

赤ちゃんを巡るドタバタだけれど北原の困る様子がおもしろい。

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211012182357j:plain

スカパーより

八潮悠子という女優さん、「女は二度生まれる」で枕芸者からホステスとなった人だ。

肉体の密輸  1956年 日活

監督 阿部豊 脚本 陶山鉄

出演 水島道太郎 渡辺美佐子 河野秋武 二本柳寛 三崎千恵子 近藤宏

   佐野浅夫 山岡久乃 松下達夫 青木富夫

 

www.nikkatsu.com

 

日本映画専門チャンネルで「クヒオ大佐」をみた。これは私も知っている結婚詐欺師の実話だがそれを元にした創作で案外おもしろかった。

クヒオ大佐が逆に被害女性の弟に脅迫されてお金を脅し取られたりして笑う。

 

で、「肉体の密輸」

名前の通り横浜で売春をしている女性達を海外へ売ろうと企む一味とそれを追う海上保安庁の保安官の潜入捜査を描いた作品。

 

港町にふらりとやってきた水島道太郎。彼は密輸組織を追う保安官であるが船員を装いある組織を追っている。

港の女たちは三崎千恵子の経営する館から売春のために各船へ出勤していく。今でいうホテトル?か。

 

この時代、河野秋武の仕事ってなんていうのだろう。港に停泊している外国船へ人間を運ぶ船の船長だ。

そこへ一人娘の渡辺美佐子が帰ってくる。

 

二本柳寛は売春組織?のボスでその配下に佐野浅夫近藤宏の若い者がいる。

さらに二本柳の愛人?が山岡久乃だった。

 

水島道太郎が他の捜査官との連絡の時の言葉が豆腐に関する言葉というのが時代を感じる。それに豆腐売りに扮している同僚。いま自転車で豆腐を売りに来るなんてない。

いや私が小さい頃に田舎でみたことがあるが東京では少なくとも私のいた町ではもうなかった。

 

三崎千恵子の出番がなかなか多く、寅さんの気のいいおばちゃんイメージからするとビックリするほどの変わりよう。

 

女性を香港あたりに売り飛ばすという物語が結構ある。特に新東宝で見た(笑。

これは日活だからそのはしりだろうか。

 

最後の終わり方がなかなか洒落ていて、渡辺美佐子にプロポーズした水島。

渡辺の父、河野秋武も水島の本当の姿を知って喜ぶが渡辺は自分の過去を白状し、水島の申し出を断るのだ。父親も娘の切ない気持ちを思い、水島に出て行ってくれという。

水島はその場を去り、夜の橋を渡る・・・のだが元来た道を引き返すというところで終わり♪

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211012094407j:plain

日活より

 

警視庁物語 血液型の秘密  1960年 6月 東映

監督 飯塚増一 脚本 長谷川公之

出演 堀雄二 神田隆 中山昭二 花沢徳衛 今井健二 東野英治郎 山本麟一

   須藤健 佐原広二 織田政雄 利根はる恵 沢村貞子 谷本小夜子 

   星美智子 小林裕子

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211011154631j:plain

スカパーより

一か月待ちに待った警視庁物語の13話。

 

冒頭、野犬狩りのシーンから始まる。物語は新井薬師近辺。当時の野犬狩りってこんな風にしてたんだね。初めてみました。

 

職員が雑木林で野犬を発見し、捕まえる。野犬があさっていた場所になんと乳児の死体が・・・。

刑事はまず赤ちゃんの身元を調べなければならない。乳児の死体から少し離れた場所におしめに使ったとみられる手ぬぐいが落ちていた。

今は紙おむつだけれどね(笑。見ると酒屋の名前がある。その乳児のしていたおしめかどうかの判断は警察犬を使った。やはりその手ぬぐいが乳児のしていたものと判明し、さっそく酒屋を訪ねると、酒屋の主人は200軒のお得意に配ったという。そこで2月ごろ生まれた男の赤ちゃんがいる家を聞き出し、一軒一軒当たっていく。

保健所の人がきたと早合点する父親と刑事のやり取りがおもしろい。

 

その赤ん坊の両親だと思われるふたりがすむアパートへ行くと夫は出て行ったきりで

妻のほうも3日前から姿を見ないと向かいの部屋に住む主婦の沢村貞子がいう。

沢村貞子の演技っていい感じ。生まれた赤ちゃんを夫の元へ置いてきたと言ったということを聞きこんだ刑事。

 

調べた妻の実家。父 織田政雄は後妻、利根はる恵を迎え、異母兄弟?のいる彼女は早く家をでたかったのか勤めた旅行社の社長、東野英治郎の二号になったと言うが

今井健二と知り合い東野とは別れたらしい。

 

下谷轢死体がみつかり、どうも行方不明の母親であるらしい。刑事二人が現場へ飛び、さらに父親を呼んで確認をとるとやはり埋められていた赤ん坊の母親であった。

警察でがっくり肩をとして歩く父、織田政雄のみじめな感じが良い。

 

かたや父親と目される今井健二浮気者であり、一番の容疑者と疑われるのだ。

自分は赤ん坊の父親ではないという彼の血液型を調べる。やはり彼が父親であった。

 

ところが轢死体でみつかった母親の遺書がみつかり今井健二は無罪放免となった。

 

って・・この回はどうもその終わり方はどうよ?だった。今井健二が最後に「あの子はやはり生まれるべきではなかったんだ」という言葉に憮然とする刑事たちだがちょっとこれまでの話を見てきたものからするともう少し練れたのではないかという筋書きでした。

 

旅行社の同僚で刑事役の中山昭二にあんみつ?をおごってもらい赤ちゃんの母親のことを話す小林裕子という若い女優さんは今どうしているのだろう。

 

さて、次回は「聞き込み」という話だがなんとあの山東昭子がでているらしい。

くだらないコメディ映画なんかのチョイ役しかお目にかからないので貴重な映像だと期待している(笑。

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211011161427j:plain

アマゾンより

 

風流あじろ笠  1954年 東宝

監督 丸根賛太郎 脚色 八尋不二 原作 村上元三

出演 小堀明男 江川宇礼雄 月形龍之介 夏川静江 小堀誠

   

切腹をもうしつけられた水野何某の一人息子、菊乃進は母、夏川静江と別れ死んだことにして徳島の寺へ預けられた。彼には親同士が決めた許婚、さよがいた。

成長した菊の進は晋國で少林寺拳法を学んだ僧となり、行方知れずの母を探すのだ。

 

なんか突拍子なく場面が変わる。

 

許婚のさよはなぜか女郎に売られていたりするのだ。なぜ?(笑。

 

旗本の威厳云々の話もなんだかわからない。まるでヤクザになった?元武士かなんかが遊郭で大暴れして僧侶となった菊の進にやり込められて突然切腹したりして???って○○組ってなんだ?

 

この主役の小堀明男という俳優さんは次郎長三国志で有名な方だそうだが、セリフはうまくないと思う。1920年生まれで生死不明とのこと。

 

f:id:nihoneiga1920-1960:20211009181151j:plain

衛星劇場より